SSブログ

『依存と自立』 マルコ9:30~37 [礼拝メッセージ]

4月14日礼拝メッセージ(野口牧師先生)より

Ⅰ.理解できなかった弟子たち(苦難のしもべと栄光の王)
『それは、イエスが弟子たちに教えて「人の子は人々の手に引き渡され、殺される。しかし、殺されて三日後によみがえる」と言っておられたからである。しかし、弟子たちにはこのことばが理解できなかった。また、イエスに尋ねるのを恐れていた。』(マルコ9:31.32)
 イエス様は、十字架の道を歩まれることを弟子たちに教えられました。しかし、弟子たちは「栄光の王」はローマ帝国から解放して下さる王として誤解しており、「苦難のしもべ」として殺されるということは信じたくありませんでした。「苦難のしもべ」は初臨に於いて、「栄光の王」は再臨に於いて実現することをまだ理解できませんでした。
Ⅱ.誰が一番偉いか(義認、聖化、栄化)
『一行はカペナウムに着いた。イエスは家に入ってから、弟子たちにお尋ねになった。「来る途中、何を論じ合っていたのですか。」彼らは黙っていた。来る途中、だれが一番偉いか論じ合っていたからである。』(マルコ9:33.34)
 イエス様は、霊的な理解が不足していた弟子たちに教える必要を感じました。「救い」にはイエス様を信じた時に義と認められる「義認」、イエス様の姿に成長する「聖化」、携挙の時に栄光の姿に変えられる「栄化」の3つの段階があります。霊的に幼子だった弟子たちに、「神の国におけるリーダーは、小さな子供を受け入れ、仕える姿こそ、その背後におられる神様にお仕えする姿勢である」と教えられました。
Ⅲ.依存と自立
 「誰が一番偉いか論じ合っていた」弟子たちは、権力依存症にかかっていたという事が出来ます。イエス様という力に依り頼んで自分の欲求を満たそうとしていたのです。この思いは十字架の死によって完全に砕かれ、復活の主にお会いし、聖霊の助けを頂いた時に霊的理解力が与えられ、「義認」から「聖化」への道へと進んで行くことになります。つまり、依存から脱却し、自立への歩みが始まったのです。私たちも良きサマリヤ人をモデルに、自分の自立を失うことなく、隣人の自立を手助けできる者とさせて頂きましょう。