SSブログ

『例祭に示された神の救いの計画③』 レビ23:24,27,34,42 [礼拝メッセージ]

2月11日礼拝メッセージ(野口牧師先生)より

 旧約聖書には、神様の救いの計画が7つの例祭として示されている。4つの春の祭りは「イエス様の初臨」の預言で、3つの秋の祭りはこれから起こる「再臨」の預言である。秋の祭りは以下の3つである。
Ⅰ ラッパ(角笛)の祭り(23:24)
イエス様の「空中再臨」を示す。Iテサロニケ4:16・17、Ⅰコリント15:52には「イエス様がラッパの音と共に空中再臨され、クリスチャンは復活の体をいただいて空中に上げられ、イエス様に会う(携挙)」と書かれている。イエス様は「(神様の目から見て状況が整えば)すぐ来る」と言われている。いつ来られてもよいように、備え(=福音を信じ)よう。
Ⅱ 贖罪の日(23:27)
厳粛な罪の悔い改めの日であり、これは「大患難時代」を表す。天変地異、戦争、迫害が起こり、反キリストのリーダーが支配する。この時代に人々が悔い改めて信仰をもち、イスラエルの神殿が建て直される。
Ⅲ 仮庵の祭り(23:34)
出エジプトの恵みと苦難を偲ぶための祭りで、「イエス様の地上再臨とイエス様が治めるメシヤ的王国(ゼカリヤ14:16)」を表す。ヨハネの黙示録には聖書の預言が時系列でまとめて書かれているが、「1000年のメシヤ的王国(黙:20:6)のあとにサタンを滅ぼし、完璧な世界である新天新地を作る(黙21・22章)」と書かれている。

 イエス様はいつ来られるかわからない。その備えとして、イエス様を信じ、与える生き方をしよう。『高齢者にはきょうよう(今日の用事)ときょういく(今日行く場所)が必要』と言われる。人は責任と役割を果たすことで幸福感が得られる。本日、牧者の女性が牧場で受けた恵みを証しした。恵みを受けた人は他の人を助けたいと思うだろう。ある女性は自分の得意料理を作り、体調がよくない人に差し入れをしている。自分の賜物(才能)を他の人のために使い、与える恵みを感じてほしい。